Skip to content

カテゴリー: オンライン

キャリアアップ 研修の振り返り

今日は、1月ぶりのキャリアアップ 研修のZoom講座。3名の保育者の皆さんからご質問をいただきながら、また新たな気付きを持った時間となりました。


がじゅまる学習塾では「受講生が実感を得る学び」を大前提に研修を組み立てています。

動画ごとのワークシートに加え、3?5名でのZoom講座を90分×2回実施してきました。

そんなにやらないといけないの?という声もなかったわけではありませんが…
これまで誰一人として「困ったことはない」「自分は十分にできている」という受講生には出会っていません。

だからこれからも、応答性を大事にした研修を続けていきます。

がじゅまる学習塾のキャリアアップ 研修では「今、実際に園で起きていること」から「これまで時間をかけて取り組んできたこと」「これから起きるかもしれないこと」など、一人ひとりの参加者の声を元に、時間が進んでいきます。

誰もが悩んでいいし、たくさんの情報の中から「今必要なこと」を選んで、やってみて、手応えを得て欲しい。そうすれば「大丈夫、できるようになる」「解決する方法はひとつではない」ということを体得し、自ら考え、自ら行動できる主体的な保育者に近付くことができます。


意気込みはさておき。

今回、いただいた質問への返答とは別に、補足にしていただけるかな?と思う動画をお届けします。

園内・保育士仲間での共有も大歓迎。

「この視点もあるか!」と、考えることの一つに加えてもらえると嬉しいです。

↓追加回答は3つです↓

本年度、障害の認定を受けて加配保育士がつくようになったAさん。
これまで保育園で育ってきたこともあり、普段の生活の中で「できること」もたくさんあります。
就学に向けて、加配保育士の役割や、一緒に保育をしていく上での共有の工夫などを知りたいです。


● 0歳児の担任をしています。
障害というよりも、よく泣く、過度な怖がり、抱っこから離れることができないなどの状況がしばしばあります。
この子が、安心して保育園で過ごしていくためにできることはありますか?


●2歳児クラスです。発達が気になる子に加え、自慰行為が出ている子どもがいます。
何か良い手立てがあれば知りたいです。

ご質問等あれば、LINE やお問い合わせでご連絡くださいね。

いつでも・どこでも・いつまでも。

2022.11.21 がじゅまる学習塾


Leave a Comment

オンライン研修のご案内

コロナ禍での保育にも、少しずつ順応してはきたものの、心も体も疲れているという声も聞こえてくる2022年。

2020年に1歳だった子が年少さんになり、子どもの時間の流れと大人の感覚の違いに、びっくりするこの頃です。

がじゅまる学習塾では、昨年度中より「2年の空白」と「事故のリスク」について懸念し、啓発や園内サポートを行ってきました。今回、本格的な夏を前に、発達・行動特性だけでなく自園のマニュアルや保育者の意識もチェックしながら、危機管理について学ぶ機会を持つことにしました。参加者の抱える疑問点や実際の資料をもとに、質疑応答を多く取り入れながら学んでいきます。

お申し込み、お待ちしております。


参加費:1園 6,000円

園内共有動画を含みます。園内、何名でも参加OKです。

個人での参加希望の方はご連絡ください。


<おしらせ>

  • 園での参加の場合、人数の予定をお知らせください。後日収録動画もお届けします。
  • 塾生及び参加園限定で、収録動画配信を行うため、収録させていただきます。
  • 実践講座のため、質疑応答も設けます。行動する意欲のある園・保育者のご参加、お待ちしております。
  • 参加する端末は複数でも構いません。自宅待機の方のご参加も歓迎しています!
1 Comment

第30回:30分で明日の保育のヒントを!

30・保育の中で盲点になりやすいこと~保健衛生・安全管理の重要性と、職員の主体性~

皆さんこんにちは!

年末が近付き、慌ただしさと充実感を感じる日々かと思います。お変わりありませんか?

今回は、絶対に抑えておきたいこと
「保育の中で盲点になりやすいこと~保健衛生・安全管理の重要性と、職員の主体性~」がテーマです。

怖がるだけでなく…最大限の備えをしつつ、起きてしまった場合の対処についても学んでおきたいものです。

園でクラスで、そしてご自宅からの参加もお待ちしています?

  1. 保育とは?
  2. 保健衛生・安全対策の基本
  3. 職員が主体的であることの利点と方法
  4. 押さえておくべき3つの掟

1月・2月前半の無料研修 (申し込み不要)

本年度は、残り4回の予定です。リクエスト受付中。

1月12日(水)14:00~30 

 31・保育の発信がSNS化していない?
  専門性を伝えるための3つのヒント

2月2日(水)14:00~30 

 32・主任保育士・主幹保育教諭の
  年度末の心構えとセルフマネジメント

2021.12.14 がじゅまる学習塾

Leave a Comment

30分で明日の保育のヒントを!

オンライン無料研修

皆さんこんにちは! 緊急事態宣言が100日を超え…

悲鳴にもあきらめにも聞こえ る声が届く中、「こんなことをやってみました!」「一つ賢 くなったような気がします!」という声も届いています。

どんな状況でも、その人の生き方・考え方一つで主体的に幸せ を生み出せることを痛感する毎日です。

さて今回は、ベテラン向けの講座です。

目の前のことを必死 に続けてきて早20数年。

ベテランと呼ばれるには自信がな く、かといって若者ぶることもできず。

一方で、自信満々で 見えなくなっていることにも気付かない。

そんなベテランになってしまっていないかと心配な方に、ぜひ受けていただきたいです。ご自宅からの参加もお待ちしています?

2021/09/14 がじゅまる 学習塾

Leave a Comment

30分で明日の保育のヒントを!

明日は、無料オンライン研修となっています。

園からでも、自宅からでも、複数でもお一人でも大歓迎!
毎回15?25組ほどの参加をいただいています。

無料オンライン研修 No,26
保育園で何ができる?虐待予防に向けた3つの働きかけ

2021.08.12(木) 14:00?14:30 ZoomのIDは、メールもしくはLINE @にて配布しております。

次回の無料研修 (申し込み不要)

45歳以上の保育者必見

9月14日(火)14:00~30 

 27・お母さんも保育士も…ベテランが見落としてしまいがちなこと ~食事・生活の場面から~

キャリアアップ 研修・がじゅまる学習塾についても引き続き募集中です!
日々の生活の中で、学びながら楽しい保育を作っていきましょう?

2021,08,11 がじゅまる 情報局

Leave a Comment

25・「インクルーシブ」な環境を改めて考えてみよう

皆さんこんにちは!

緊急事態宣言の延長で、色々な計画変更に追われている園もあるようです。

とは言っても、日常は続いていき、子どもたちは成長していきますね。

状況に振り回されないよう心がけながら、今できることを続けていきたいものです。

この研修も、あっという間に25回目となりました。
これまで、350枠(1枠1名?10名ほど?)を超える皆さんとご一緒させていただき、継続の大切さを感じています。


今回の無料オンライン研修は「インクルーシブ」がテーマです。

全てのこどもたち、そこに関わる大人たち、自然環境と、視野を広げながら、心地の良い保育環境を整える機会にしていきましょう。

ご自宅からの参加もお待ちしております。

改めて、日々が充実する環境について考えてみませんか。

<ZoomのIDについては、メール・LINEにてお知らせしております>

次回の無料研修 (申し込み不要)

8月12日(木)14:00~30

 26・保育園で何ができる?
   虐待予防に向けた3つの働きかけ

2021.07.15

Leave a Comment

21・自園でできる振り返りの方法

オンライン無料研修まとめ

●振り返りと反省の違い

反 省
?落ち込む、慰められる、なんとか頑張る、の繰り返しになる。
気持ちや感情で処理する。

振り返り
?過去と未来をバランスよく見る。
反省から、解決策を出して、行動に繋げる。
悪い点だけでなく、よかった点や気付いたことなど、総合的に観る。

振り返りの構造

図1 過去のことばかり見るのは、反省。

図2 反省になりやすい関係性の構造
図3 物事を一緒に見て、解決策を考えていく関係

●自園でやることの意味

  1. お互い、人・クラスの環境・子どもの様子を理解している
  2. 対策をイメージできる
  3. その後を見守り、アドバイスや協力することができる

●振り返りのポイント

  1. 反省になっていないか 懺悔は意味なし
  2. 具体的な対策が書けているか 誰が読んでも、イメージができる
  3. 毎回同じことを書いていないか 反省のための反省になっている。
    実際に行動ができていないため、同じ失敗を繰り返す。

●振り返りで終わらないために

  1. 自分の思考を知る 
    ネガティブさん・ポジティブさん
  2. 案を考える癖をつける 
    日常生活の中で
  3. 新しい知識や考え方を取り入れ続けること

今回は、このような内容でお届けしました。

次回は、4月14日(水)14:00~30 

22・新年度、初めのうちに意識したい職員間のコミュニケーション です。

是非ご参加くださいね。

Leave a Comment