Q1:Classroomに入れません。どうしたらいいでしょうか? A1:複数のGoogleアカウントをお持ちではありませんか? Chromで「Classroomに登録したアカウント(メールアドレス)」でログインしてくだ […]
解決に向かう地図解決に向かう地図
皆さんの実践の中で、なかなか改善しないことはありませんか? 例えば 何年も前から問題になっている、滑る廊下。 なかなか病院を受診できない保護者。 減らない忘れ物… 一つの問題には、いくつもの要因があり、そこを紐解いていく […]
令和2年度:事後レポートの書式令和2年度:事後レポートの書式
<注意点> ●それぞれの分野の書式で、ダウンロードしてください。 ●書式と、受講期が違う場合は、受講番号の欄に、第◯期と追加してください。 ●⬇︎の動画を視聴して、現状にあった事後レポートをお書きになって、提出してくださ […]

リンク集リンク集
1.児童福祉法 昭和22年法律第百六十四号 2.保育所保育指針 平成29年4月施行 3.子ども子育て支援法 平成24年法律第六十五号 4.食育基本法 最終改正:平成29年9月11日 5.児童虐待の防止等に関する法律 最終 […]
<感覚過敏の子どもと、製作に取り組むには?>受講生からの質問1<感覚過敏の子どもと、製作に取り組むには?>受講生からの質問1
◯ご質問 今日はzoom研修ありがとうございました!!明日からの保育に生かしていきたいです!! 今日の研修で聞きそびれてしまったことがあったので、この場で失礼します。 感覚過敏が見られる子どもに、のりなどを使う製作時の配 […]

受講生からの報告1受講生からの報告1
園内研修に伺った園で キャリアアップ 研修の中で『やってみよう!』と思ったことを実践しました! と、受講生が報告してくれました。 受講生の方のご家族との合作! だそうです。 ●離乳食の進め方で、迷っている保護者が多くいる […]

Google アカウントの作り方Google アカウントの作り方
Gmailを使用するためには、Googleアカウントを作成する必要があります。Googleアカウントを作成するとGmailの他にもYouTubeやGoogle class room 、Googleドライブなどにもログイン […]

それぞれの分野の特徴それぞれの分野の特徴
キャリアアップ 研修の7つの分野は、それぞれが重なり・つながり合いながら、保育が構成されるように設計されています。 それぞれの分野の学びは、独立して成り立つものではなく、全分野を繰り返し学ぶことで、スキルを育てて行くこと […]

キャリアアップ研修の基本キャリアアップ研修の基本
キャリアアップ研修は、何のための研修でしょうか。 処遇改善を受けるために設定された研修? 順番に回ってくる研修? とりあえず15時間受けて、修了証をもらう? どれも間違いではありませんが本来は『保育士が一生涯成長し、仕事 […]